みなさん、こんばんは。
朝、夕は涼しくなって、季節はいつのまにか秋なのか!と思う日々ですが、日中は30度を超えたりして、まだ夏やんか…!という8月最終の土曜日、夏の思い出ライドとして、いつもの、木津サイを走りました。
泉大橋から山城大橋の往復です。
久しぶりの昼間ライドなので、デジカメでコースの説明ができるような写真を撮ろうという、自分の持ち込み企画ライドといたしました。
おなじみの泉大橋、木津サイの起点です |
ここから、嵐山を目指したときもあります。
しばらくすすむと、左手に三角公園が見えてきます。この日は数名が休憩していました。 |
それにしてもいい天気でありました。
正面の橋を渡って右に曲がります。この辺までは、 自動車も走っているので、事故らないように注意して走りましょう。 |
右折した後は、ほんまもんのサイクリングロードになります。時々、河川敷の畑に行く軽自動車や、草刈りしていただいている方々以外は、自転車か歩行者になります。
この先、堤防の上は舗装されました。自転車も通りたいのですが、畑に行く人優先?事故らないよう?という配慮なのでしょうか、自転車は、以前と同じ、下へ降りる道を進むように進められます。 |
私はどちらかというと、下へ降りる道の方が好きです。ときどき、歩道兼自転車道へ乗り忘れてまっすぐに堤防へ行ってしまう事がありますが…
以前からの自転車道です。快適な路面です。 |
風向きや、時間などで、堤防を走ったりする事があります。
玉水橋の手前でも、堤防と下へ行く自転車道が分かれます。 この時期、草が茂っていて、すれ違いには気を使います。 |
玉水橋をくぐります。
玉水橋をわたって、対岸へ行ってしまうと、有名な大正池ヒルクライムへ参加できます。
右へ進みます。車止めの横の少しのスペースを通ります。 |
玉水橋から山城大橋までの快適な区間です。スピードも乗ります。
田んぼの緑がいいでしょ。この緑が好きなんです。一年で、この時期、夏の太陽に照らされた緑なんです。 |
当ブログのファビコンは、この写真のイメージを借りました。
左曲がりのサイクリングロード、左手には田んぼの緑、右には木津川の青、右上は、お日様というイメージで作ってみました。
ここで、自転車を押している人に出会いました。前輪のパンクのようです。京田辺まで歩けば自転車屋さんが…とおっしゃるのですが、京田辺駅周辺までは、歩いて30分以上かかります。チューブのサイズは私と同じですし、二本もっていたので、交換して差し上げました。八幡まで帰られるとの事、しばし、自転車談義をしました。こんな出会いもあるのですね。
この橋を渡って、右に曲がると、もうすぐそこは山城大橋です。 |
ここで、自転車を押している人に出会いました。前輪のパンクのようです。京田辺まで歩けば自転車屋さんが…とおっしゃるのですが、京田辺駅周辺までは、歩いて30分以上かかります。チューブのサイズは私と同じですし、二本もっていたので、交換して差し上げました。八幡まで帰られるとの事、しばし、自転車談義をしました。こんな出会いもあるのですね。
赤い所が山城大橋です。国道307号線。枚方から、宇治田原を抜けてどこまで行くだろうか。 |
写真付きレポートはここで終了です。デジカメの電池切れ…というオチでありました。
バイクタイム | 1:03:02 |
停止時間 | 15:58 |
距離 | 23.60 km |
平均スピード | 時速 22.46 km |
最高スピード | 時速 33.94 km |
登り | 419 |
降り | 446 |
カロリー | 496 |
平均心拍数 | 124 bpm |
最高心拍数 | 156 bpm |
平均ペダルペース | 60 rpm |
最高ペダルペース | 134 rpm |
みなさんは、夏の想いでサイクリング、どこへ行かれましたか。
0 件のコメント:
コメントを投稿