ヒルクライムに備えるため、スプロケを交換する事にしました。
決心してから、実際に購入するまで1ヶ月くらいかかってしまいました。
==決心したのはこんな経験から==うなぎの里(三方五湖)ロングライド
もともと、このクロスバイクについていたスプロケを調べました。順番に歯車の数を数える方法です。9速で、一番大きいギアが25、一番小さなギアが11でした。
調べてみると、SHIMANO SORA 9sで、25-23-21-19-17-15-13-12-11です。平地で走るときは、上から4番目、5番目のギア19Tから17Tをよく使っています。
9速のスプロケで、一番大きなものは30Tでした。誰が名付けたのか、乙女スプロケと言われるようですが、私のクロスバイクのリアディレーラーが30Tに対応していないのでありました。
今回は、27Tで様子を見る事にしました。
平地で、一番良く使うのは19T, 17Tで、大きいギアから4番目、5番目のギアです。
古いスプロケは真っ黒です。灯油につけるときれいになるとの事ですが… |
さて、新しいスプロケの構成ですが、12-27Tと表示されています。実際に届いた物を見ると、
(27-24-21-19-17)-15-14-13-12
です。括弧でくくった大きい方の5つは固定されていて、変更できないです。重い方のギアがクロースレシオなのですが、私は、この領域で走る事はほとんどありません。下りでスピードが乗ったときくらいです。
14を抜いて、11を入れると、15-13-12-11に変更できます。こうする事で、重い方の4枚は変更なしで、軽い方の5枚はワイドレシオになります。上り坂で威力を期待したいです。
さて、新しいスプロケの12Tは、一番外側に入れる約束なのか、11Tを入れるとサイズが合わなくなりました。12Tのスプロケをロックリングで絞める構造のためだと思われます。
最終的には、新しい方の14を外し、古い方の12-11を入れました。
(27-24-21-19-17)-15-13-12-11
一番外側の小さい2枚(赤字)がお古です。
外の2枚は黒いです。磨きましたがもっときれいにしたい! |
写真を見ていただくと分かるように、チェーンをきれいにしたい!と思いました。
さて、実走試験です。
いつものように木津サイを山城大橋まで。今日も、完全なるナイトライドです。
開橋の下をくぐり、河川敷から堤防の高さまでのS字の上りがあるのですが、ここで27Tを使用しました。
軽い軽い!緩い上りですが、ぐいぐい行きます。
変えてみて正解!と思いました。
平地のスピードは、後半へたってしまい、ギリギリ1時間を切れる速度でした。
activity | サイクリング |
ride time | 59:47 |
distance | 23.65 km |
average speed | 23.73 km/h |
fastest speed | 36.72 km/h |
ascent | 94 |
descent | 86 |
calories | 732 |
avg heart rate | 126 bpm |
max heart rate | 139 bpm |
avg cadence | 67 rpm |
max cadence | 115 rpm |
今日の帰り道、またもや暗闇の河川敷から男性の声が聞こえました。
かっ飛ばせー!けんじ! けんじ! けんじ! けんじ!
もう驚きません…
みなさん、スプロケ、3000円弱の改造ですが、いかがでしょうか?
もう驚きません…
みなさん、スプロケ、3000円弱の改造ですが、いかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿