先日の土曜日、BRM910米原200kmへ参加してきました。
5月の福井、丸岡300kmでお知り合いになったN氏ご夫妻としばし談笑させていただきました。ご主人は600kmにチャレンジ?とのこと、まだまだ、私には難しい距離であります。
さて、この日は、勝手にサイ友のもっちゃん氏が初ブルベということでしたが、エントリーが遅れて9時スタート組。私は8時なので、お先に失礼という状況でした。制限時間をいっぱい使って走ろうと思っていたのですが、N氏ご夫妻と一緒のスタート、後ろからはもっちゃん氏が追ってくるという展開で、えらいことになってしまいました。
受付では、まず、車検をしていただき、ブリーフィングの後で、8時5分くらい前から出走のサインを頂くことになりました。8時2分くらい前でしたが、誤差範囲ということで、出発しました。
![]() |
AUDAX KINKIの幟が目印です。 |
![]() |
このくらいの上りでも、ヒルクライムと呼ばざるをえない・・・ |
![]() |
朝のうち、体力があるときの写真。 |
![]() |
のどかな風景。川沿いは、なんとなく、涼しく感じますね。 |
![]() |
稲刈りの前の田んぼ。日本の原風景に和みました。平地だしね。 |
![]() |
犬上ダムで写真撮影。ダム沿いは平地と変わりませんが、この後は・・・ |
![]() |
ブルベの時はフロントバッグ。結構重宝します。 |
![]() |
N氏夫妻を含む集団の追い越され、やはり、一人旅がお似合いのようで・・・ |
道路の上を川が流れています。茶色のところ、滑ります。 |
![]() |
通過チェック。道端の石碑に答えがあります。 |
後ろから2番目、3番目くらいでしょう。補給として、ジェルとおにぎり。ボトルの1本はからとなり、前後の場所を入れ替えました。(前の方が取りやすい、体が硬いだけ?)
最高地点を越えて気分は少し楽になりました。下りを満喫して、ブルーメの丘を抜けて左折します。次なるヒルクライムです。
この辺りは、稲刈りが終わっていましたね。 |
うしろから、「おつかれさまです」と、いいスピードで追い越されます。9時スタートの先頭の方でしょうか、早すぎる・・・
平子峠、頂上に到着、11時10分です。予定通り。
次のチェックポイントまで30分くらいの予定、途中で川を渡るときに写真を一枚。
青土ダムの管理棟で、ハンコとぼちっと押しました。水2リットルを補給です。
ここでN氏夫妻に追いつく形になりました。
青土ダム。放水はしていないようでした。 |
R1号を渡り柘植をぬけ、PC1を目指します。油目近辺でラーメンを食べようと食べログでチェックしていたのに、ラーメン屋が見つからない。お腹も空いてはいないので、PC1を目指すことにしました。
![]() |
こんなちょっとした登りもめげそうになります。 |
PC1の到着は13時30分。予定とおりになりました。1時間の貯金です。余裕のはずです。
ここで携帯をチェックすると、初ブルベのもっちゃん氏、「ペダルを忘れて走れない・・・DNSです」というメッセージが。追いつかれたら、嫌だなぁという気持ちもあったのかと、頑張りすぎていた自分に気づきました。
ここから、後半戦に突入です。
自撮りしていたら、「お先っす!」 |
PC2までは1時間の予定。
信楽を抜ける地味に長い上り坂。直線だし、気分的に辛い。
それでも下りが少しあったのが良かったです。
PC2に到着。14時30分くらい。貯金も十分。気楽に行けば良いのですが、遅い奴は遅いなりに、頑張ってしまいました。「頑張らないのがブルベです」と走り終わった今なら言えます。
まだ、まだ、上りが残ってるよ〜 |
下りが終わるのは、前方に新名神高速の高架橋が見えるところです。
人工の構造物マニアとでもいいましょうか。美しいです。 |
ここからは、このブルベのラスボス、金勝山ヒルクライムです。距離は3.5kmで300mくらいの獲得標高。
これが想像以上にきつかったです。写真を撮る余裕すらないくらい・・・
500mくらい、歩いてしまいました。歩いていても時速4km。インナーローでもほとんど変わらないスピードです。
後ろを見ると、頑張って登ってくるブルベな人、一旦止まってやり過ごし、再スタートしました。それでも6-8km/hのスピードでした。後ろからは話し声が聞こえるし、この坂を話しながら上がってくるって、どんだけすごい人たちなのか、と思った記憶があります。
頂上が見え、ダウンヒルにはいりました。ちょっとは余韻に浸っても良さそうなものを、逃げ出すようにしてくだりました。
栗東、競走馬の街をぬけ、R1号を越えて北上し、野洲川の河川敷道路を進みました。近江富士が綺麗に見えました。
![]() |
近江富士。帰ってきた気持ちになるのが不思議です。 |
夕日に映る自分の影を自撮り。なんかええ感じ。 |
![]() |
沈む夕日にありがとう。 |
夕闇が迫る中、湖岸道路を進みます。ライトは全てオンとして、ヘッドライトにリアのヘッドライトも点灯し、追い越していく車たちに引かれないように自衛策です。
近江八幡を越えて北行きになると、完全なる向かい風区間でありました。
いつものファミマを越えて北東方向へ進路が変わると、風も少し追い風きみで、心地よく走れました。25km/hくらいの巡航速度で、信号休憩をしながら、進みました。彦根城はライトアップ。あと10km地点です。
![]() |
彦根城。琵琶一ではここを左折。今日も左折して湖岸道路を進みます。 |
バイクタイム | 10:06:26 |
停止時間 | 1:24:50 |
距離 | 202.43 km |
平均スピード | 時速 20.03 km |
最高スピード | 時速 60.67 km |
登り | 1403 |
降り | 1412 |
カロリー | 7872 |
平均心拍数 | 131 bpm |
最高心拍数 | 158 bpm |
平均ペダルペース | 48 rpm |
最高ペダルペース | 113 rp |
![]() |
身体面を鍛えて、上りを楽しく走れるようになりたいです。