2016年6月19日日曜日

ちょっと早いけど、天の川ライド

みなさん、こんばんは。

ジェミニの会という、先日、高校時代の同期で、双子座(Gemini)ばっかり集まる会がございました。高校時代の話ですから、地元の話題も、盛りだくさんでありました。
初めてお話する方もいましたが、そこは、高校の同期という連帯感からか、とても居心地の良い時空間でありましたよ。

さて、そんな中、枚方、夏、自転車の話題があり、朝起きると、無性に枚方の名店、枚方凍氷のかき氷を食べたくなりました。
かき氷を食べるためだけに、自転車で枚方まで行くというと、変なおっさんと思われるので、それらしい言い訳も必要です。
で、タイトルのようなこじつけを入れて、枚方まで走りました。

天の川伝説というと、枚方の天の川であります。木津から国道168号を西に向かい、国道163号と交差する北田原大橋交差点で「天野川」にいたります。
天野川の「の」の字は、漢字なのか、ひらがなのか・・・と考えつつ、右折して、川沿いに走ります。
のどかです。


途中、磐船神社があります。高校時代、卒業後などは、バイクで磐船街道を走ったり、いわゆる峠道でありました。この磐船街道は、夜に走ると、暗くて、非常に怖かった思いがあります。いわゆる、怪談話になるのですが、峠の坂道になるとバイクのエンジンがかぶって止まってしまうとか、普段は人気のない小屋に人形を抱いたおじさんがいるとか、本当に怖い道でありました。

昼間は、全然怖くなかったです。新しくバイパスのトンネルができていますが、旧道へ入り、磐船神社へお参りをしました。
磐船神社、入り口にて。岩窟めぐりとありますが、一人ではやっぱり、怖いので・・・


坂を下りると、天の川トンネルから、川の水が滝のように落ちてきます。
落ちる水が涼しげでありました。

ここからは、ほぼ下り基調で磐船街道163号線を進んでいきます。府道18号との交差点は、新天野川橋。
天野川の「の」は漢字です。

さらに進んで、国道1号線との交差点は天の川。
天の川の「の」はひらがな

ここまでくれば、枚方駅はすぐ近くになります。
京阪電車の高架を左折して、大阪方面にいくと、あったわあった。名店、枚方凍氷!
イチゴにしようと思ったけど、マンゴーWミルクにしました。450円なり。
サクッとふわっと、昔ながらの氷屋さんのかき氷。

あたまがキーンと来ないように、20分くらいかけてゆっくりといただきました。

この日の目的は達しましたが、「天の川」のこと、しっかりと落とし前をつけなければなりませぬ。

七夕の夜、織姫・彦星が出会うのは、「かささぎ橋」でございます。
さて、枚方の天の川伝説ではいかになっているのか・・・
常夜灯がございますが、ちょっとがっかり・・・
離れて見てみましたが、やっぱり、ちょっと残念な・・・


さて、残りはいかに帰るか。
坂が少なくなるように、河川敷を通って行くことにしました。
この日、枚方は33度、かなり暑い中、河川敷のサイクリングロードを行きました。
枚方から牧野ゴルフ場を超えるくらいまでは、ところどころに木陰がありました。
木陰が涼しげです。

樟葉ゴルフ場を超え、八幡の御幸橋を木津川に沿って進みます。
ほんまに、天気が良かったです。

あとは、かつて知ったる木津川サイクリングロード。
ボトルの水はギリギリ、なんとか帰ることができました。

夏の暑さに少しずつ、慣れていきたいです。



バイクタイム2:42:03
停止時間48:44
距離61.93 km
平均スピード時速 22.93 km
最高スピード時速 51.16 km
登り193
降り148
カロリー2106
平均心拍数131 bpm
最高心拍数160 bpm
平均ペダルペース55 rpm
最高ペダルペース101 rpm
バイクグランプリ700-25
温度39°C
湿度40%
風速6 km/時 N

次は、何を食べましょうか。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿