京都府南部の木津川市にいるのですが、近くを走るというと、どうしても木津川サイクリングロードを経由することが多いです。京都府の南から、北へ向かうという感じです。
時々東、西へは行きますが、南方向へ行ったことがありませんでした。
そこで、お近くの奈良へ、奈良の東の裏山(と勝手に呼んでます)を経由して行ってまいりました。
JR木津駅前のロータリーから、駅の下をくぐる昔ながらの歩行者専用トンネルを通り、東口のロータリーから、城山台を登ります。
有名な無鉄砲ラーメンを右手に見ながら(今日も準備中の時間でした)、浄瑠璃寺への登りを制覇しました。
浄瑠璃寺を過ぎると少しの下があり、岩船寺までの激坂になります。
無人の野菜販売所。この日は、100円玉がなく、断念・・・ |
この辺は、かつて通った道、なんとなく、しんどいポイントもわかります。
須川ダムの交差点を右に曲がり、さらに右へ進みます。ここから県道184号は、初めての道になります。
気温2度。山に上がると、3度の気温低下でありました。 顔にマスクをつけて走りました。 |
3つくらいの小さな峠がありました。途中では1車線になったり、GPSを見ながら、道に迷わないように進みます。
峠茶屋?この先にあるのでしょうか、気づかなかったです。東海自然歩道は、写真の左方向へ、落ち葉がたまり、散策には良いのかもしれないです。
この日の装備は、フロントバッグにバッテリーを入れて、iPhoneでサイクルコンピュータのアプリ(Cyclemeter)で地図を見ながらの走行になります。
結構、視認性は良いです。新しいレイアウトの感触は良好です。 |
県道80号に入り、大きな峠は越えました。ここからは、下りメインになるはずです。ジャケットのチャックをしっかり閉め、降り始めました。
岩井川ダムを越え、更に下っていきます。途中、奈良盆地の景色が綺麗なところで1枚写真を撮りました。
生駒山が南方向から見えるので、いつもと違った印象です。 |
下が終わると、奈良教育大、市立奈良病院の近くを通り(懐かしいです。15年ぶりくらい)、奈良公園、東大寺、しかをみて帰りました。
外国の方、たくさん来ていました。自撮りスティック、結構使っていました(私は忘れて持っていかず・・・)。
ルート | 奈良裏山 |
アクティビティー | サイクリング |
バイクタイム | 2:21:25 |
停止時間 | 28:26 |
距離 | 38.48 km |
平均スピード | 時速 16.32 km |
最高スピード | 時速 51.73 km |
登り | 676 |
降り | 668 |
カロリー | 1938 |
平均心拍数 | 136 bpm |
最高心拍数 | 159 bpm |
平均ペダルペース | 46 rpm |
最高ペダルペース | 103 rpm |
バイク | Michelin 700-23c |
温度 | 6°C |
湿度 | 57% |
風速 | 20 km/時 NNW |
補給を忘れました。奈良近辺、美味しいものはどこですか?

0 件のコメント:
コメントを投稿