自転車は、車道の左端を”原則”走行すること。
従来、自転車は軽車両なので、車道を走る事が当たり前でありました。
しかし、老人や幼児、小学校自動などは、交通量の多い車道を走る事は危険なので、歩道でも、許可のある区間については走行できる事になっています。
その弊害として、マナーの悪い自転車乗りと、歩行者の事故が起こり、場合によっては死亡事故となるという記事を読んだ事があります。
数年前、自転車は車道というお達しが出た時、木津駅前にできたのが写真の道路です。このペイントが広がるのか、さすが木津川市だと思ったのですが、以後、広がりを見せる事無く、駅前の50m程度の色塗りで終わっています。
この自転車専用区間、左側通行です。逆走しないようにしましょう。
木津駅前のメインストリート。車道の両脇に水色区間が見れます。 正面は京都山城総合医療センターの建物です。 |
![]() |
路面の水色ペイントと、歩道の標識で、自転車専用線である事が分かります。 |
![]() |
自転車専用の終了は、数字のゼロに斜め斜線入りのマークで示します。 このわずか1区画、50mくらいですが、立派な自転車専用レーンです。 |
この自転車専用レーンを見学に、多くの人が見学に来たとか来ないとか…
木津サイ周辺で自転車専用レーンを見かけた方はいますか?
0 件のコメント:
コメントを投稿