みなさん、こんばんは。
春分の日、黄砂で空が霞む中、中距離ライドをしてきました。
木津駅前から、国道163号線を西へ向かいます。大阪側から見ると裏側になるので、裏清滝と呼ばれています(なんのこっちゃ?)。
 |
木津からなので、獲得標高は200mくらいになると思います。 |
四条畷へ。母校の前を通り、四条畷商店街を東へ進み、JRの踏切を越えて行きます。昔懐かしい景色・街並みでありましたが、マクドナルド以外は全然記憶が残ってません・・・
四条畷神社の鳥居で記念撮影です。
 |
ここを走って登っていくと、神社の裏から飯盛山へ登れたような・・・ |
ここからは、旧国道170号線です。片側一車線、歩道も所々しかないにもかかわらず、バスの通る道です。ここから柏原へ向けて進みますが、この道は30年前に自宅からサイクリングをした道です。30年前の記憶を辿るサイクリングという企画になってしまいました。
野崎駅前、阪奈道路、象印の工場前を通りました。
 |
象印魔法瓶の会社です。嫁さんが勤めていました。何回かお迎えに行きました。 |
阪神高速・第2阪奈道路・新石切駅までは、特に道幅が狭くて、バスも普通に通ります。青信号でスタートしても、次の信号で捕まったり、ストップ・アンド・ゴーの繰り返しで、大変でありました。30年前の記憶なんて、辿らなくてもいいのにと後悔しましたが、他に迂回ルートもないので、このまま進みました。
枚岡公園の案内をみて、以前の暗峠への入り口と思い出しました。今日は、残念ながら(?)パスです。
瓢箪山の駅前。
 |
近鉄、ひょうたん山の駅前の踏切です。 |
商店街があります。車両通行止で、歩行者・自転車の看板でしたが、自転車は押して歩きましょう。お腹が空いたので、商店街を抜けたローソンでおにぎりを補給しました。
さて、あと数キロで柏原です。南へまっすぐ、進みました。左手の生駒連峰の山が途切れてきます。そして、柏原、安堂へ到着。目の前は大和川です。国道25号を進んでいきます。
大和川のサイクリングロードもあったのですが、すぐに終わりそうなので、国道を進みました。近鉄の河内国分で分岐となり、さらに25号線を東へ進みました。
 |
河内国分の近くです。 |
大和川沿いに奈良県を目指しました。やや登り基調の道で、交通量も比較的少なくなってきました。途中、大和川が綺麗に見えるところもありました。
 |
大和川の横を走ります。一人のローディーに抜かれました・・・ |
王寺で左折して、さらに25号線を進みます。目指すは斑鳩、法隆寺です。
 |
国道25号線、自転車は走りにくい・・・斑鳩まで3km。 |
法隆寺前でトイレ休憩をしました。鍵をかけて置いておいても、盗難に合うのが嫌なので、この日は入り口まで。
 |
奥の方に五重塔が見えまする。 |
国道25号線から離れて県道9号に入って北上していきます。富雄川沿いに少しだけサイクリングロードがありました!
 |
緑色に塗装されています。 |
大和郡山を抜けて、進んでいくと、秋篠川沿いにもサイクリングロードがありました。
 |
ロードバイクにフロントバッグは結構お似合いだと思ってます。 |
左前方に、塔が見えます。薬師寺です。2つの塔があったと記憶しているのですが、一つの塔は修復中の様子です。
 |
桜の花こしに薬師寺をパシャりと。 |
秋篠川沿いに西大寺まで進めます。平城宮跡の中を通って、最後は国道24号線で木津まで帰りました。
 |
最後のご褒美は、春分の日に、西に沈む夕日でありました。 |
 |
ヘタレですので、登りの少ないルートです。 |
バイクタイム | 5:29:49 |
距離 | 73.64 km |
平均スピード | 時速 13.40 km |
最高スピード | 時速 51.88 km |
登り | 351 |
降り | 326 |
カロリー | 3040 |
皆さんは、春分の日をいかがお過ごしでしたか?
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿