仕事が終わってから、新しいサイコンRFLKTを装着して、夜の木津サイを走ってきました。
結果、まっくらで全然見えませんでした。
バックライトは常時点灯ではないので、つけるためには、左右のボタンを同時に押す必要があるのですが、これが結構硬い上に、左右についているので押しにくい。
わかりにくいかもしれないですが、自転車に乗って走行中、左手を話して、自転車のハンドルのほぼ中央のステムに縦長に付けたマッチ箱4個分くらいの長方形の物体の左右を挟むように押し込むのは、かなり無理があるのです。左手を体の真ん中に持ってきて、手関節を手のひらと反対に曲げるようにしないと、左右のボタンを同時に押せないということなのです。人間工学的には、ボタンが上下についていればよかったのかなと思いました。
それでも、時々、スイッチを入れて、赤のバックライトに映し出される速度や時間、ケイデンスを確認しながら走れるのは良かったです。
走行後のログはiPhoneを経由して、ネット上に送信されています。この辺の使い勝手は以前と変わりないのが嬉しいところであります。
さて、どうしようか・・・
アクティビティー | サイクリング |
バイクタイム | 1:00:33 |
距離 | 23.72 km |
平均スピード | 時速 23.50 km |
最高スピード | 時速 35.84 km |
降り | 11 |
カロリー | 808 |
平均心拍数 | 134 bpm |
最高心拍数 | 146 bpm |
平均ペダルペース | 71 rpm |
最高ペダルペース | 98 rpm |
バイク | Michelin 700-23c |
温度 | 12°C |
湿度 | 72% |
風速 | 22 km/時 WSW |
気温、湿度、風速も記録してもらえます。風速22km/時ということは、22000/60/60=7.2m/secということ。結構きつかったけど、どうやって計算しているのだろう…
0 件のコメント:
コメントを投稿